文字を愛する作家の方々、書体関係各社の方々、ソシム社編集の野上さま、たくさんの方々にご協力をいただいき発刊することができました。
ありがとうございます。心からお礼申し上げます。七種泰史。
書体を読む

できました。
YUZUKOさま
味岡伸太郎さま
阿部亜希子さま
伊藤勝一さま
伊藤 紘さま
奥村昭夫さま
大崎善治さま
小笠原有子さま
金井和夫さま
桑原孝之さま
佐藤英夫さま
杉崎真之助さま
鈴木 功さま
高田雄吉さま
高橋善丸さま
高原新一さま
中村征宏さま
野上勇人さま
豊島 晶さま
成澤正信さま
南部俊安さま
服部益伸さま
林 規章さま
平野甲賀さま
藤本孝明さま
水井 正さま
南出雅人さま
山田正彦さま
アドバンスト・メディア・ラボラトリさま
アドビシステムジャパンさま
イワタ書体さま
字游工房さま
タイプバンクさま
タイププロジェクトさま
ニィスさま
日本リラテルさま
フォントワークスさま
リョービイマジクスさま
イワタ書体さま
モトヤさま
モリサワさま
2009.7.21発売
若手デザイナー向けに
文字について書きました。
本屋さんで見かけたら、
手にとってもらえるとうれしいです。

買っていただけるともっとうれしいです。
A5サイズ:176ページ
本体価格:1800円(税別)
ソシム社発行



【P7〜P12】
書体の流れ
活版→写植→デジタル
活版時代を代表する築地体、秀英体から、
写植時代一世風靡した、グループタイポのタイポス、
中村征宏氏のナール、ゴナ。水井正氏のナウシリーズ、
味岡伸太郎氏のかなシリーズ、小町、良寛などについて
ふれています。
【P13〜P23】
書体の特長:既存書体
ベーシックな書体とデザイン書体
可読性を重視した明朝体、ゴシック体。
教育を目的とした楷書体、教科書体。
文字に表情を持たせた、見せる書体を
デザイン書体として、特長を解説しています。
各メーカーからのコメントも掲載しています。
掲載メーカー
アドビシステムジャパンさま
イワタ書体さま
字游工房さま
タイプバンクさま
タカプロダクションさま
ニィスさま
日本リラテルさま
平野甲賀さま
フォントワークスさま
リョービイマジクスさま
モトヤさま
モリサワさま
【P24〜P32】
書体の表情
書体選ぶ
書体でデザインの表情も変わっていく。
目的に合った文字を選ぶことが、
デザインの上で大切。
同じビジュアルを使って違いを解説しています。
【P33〜P42】
書体の表情:既存書体を活かす
既存書体の特長を使う
既存書体の持っている特徴を活かして、
少し味付けをする。
【P43〜P54】
書体の表情:年代に見る文字
手書き文字を書体にする
年代によって文字の書き方もちがっている。
フォントにすることを前提に文字を整理する。
【P55〜P72】
書体の表情:骨格と懐
表現する文字の骨格を知る
人間と同じように、文字にも骨格がある。
その骨格を知ることで、表現したい文字をつくる。
いろんな骨格について解説しています。
【P73〜P96】
書体をつくる
タイプデザイン
簡単な書体の作例。

●キリギリス
●流七
●小粒
●バースディ21

【P95〜P104】
タイプフェイス作品
いままでつくってきたタイプフェイスの紹介。
制作の背景も紹介。


●ステージ1
●一大國
●ウォーク
●トゥモローウオーク
●ベイビーウォーク
●マユミンウォーク

●ユーミンウォーク

●笑点角、笑点丸
●こころNo1、こころNo2、こころNo3
●流箋春、流箋夏、流箋秋、流箋冬
●バースディ19
●筆七
【P105〜P132】
書体作家作品
気になるタイプデザイン
タイプフェイス作品の紹介。
書体の特長も紹介。
掲載作家
味岡伸太郎さま
大崎善治さま
桑原孝之さま
佐藤英夫さま
高原新一さま
中村征宏さま
豊島 晶さま
水井 正さま
字游工房さま
FONT KAIさま
タイプバンクさま
タイププロジェクトさま
モリサワさま
【P133〜P148】
書体をつくる
ロゴタイプデザイン
ロゴタイプの紹介と解説。
文字のラインの揃え方、字間、文字の流れなど。
【P149〜P174】
タイポグラフィ作品
気になるタイポグラフィ
掲載作家
味岡伸太郎さま
伊藤勝一さま
伊藤 紘さま
奥村昭夫さま
杉崎真之助さま
高田雄吉さま
高橋善丸さま
成澤正信さま
南部俊安さま
林 規章さま
平野甲賀さま
藤本孝明さま
山田正彦さま