こころのカタチ

2007.12.31

終。

あ~。今年も終わってしまった。やりたいことは山ほどあるが、思ったようにできてないのかもしれない。この1年も相変わらず、世の不正と世のいい加減さが見えた年でもあったように思う。若かれし、習字を習った頃、先生が偽りって文字は人の為にと書く。と言ってたことを思い出す。書の教室に週に2時間習いに行った。1時間は先生の話と1時間は実践だ。気分が乗らなきゃ書かなくてもいいといつも言ってた。お話は戦争の話と戦友の話とお釈迦様の話とこころの話。習いに来てる人も話を聞くことが文字を書くより楽しそうだった。文字にこころをいれる。そんな教え方だったのかも知れない。文字の持つ意味を文字に表現する。そして人の気持ちも理解する。そんな事を教えてくれたように思う。人にやってあげることは、人の為ではなく自分の為じゃなくてはならない。人の為にやってあげることは偽り。そんな事を書を通して教えてくれた恩師。今年で85.6歳かな?年賀状だけの便りだけど、ずっと長生きして欲しいものだ。まだまだやんなきゃいけないことはいっぱいあるが、今年も何とか無事に生きてこれた。この一年に感謝。そして新年また目標に向かって。2007終。

2007.05.12

東海道ルネッサンス。

久しぶりの浅草。相変わらず休日ともなれば、雷門、仲見世は観光客でいっぱい。ぶらっと一回りし、気になってた赤提灯がいっぱいの店先で大釜で煮込んでいるモツ煮込屋さんへ。名前は忘れたがおいしそう。話によると40年間ずっと継ぎたしの汁で煮込んでるらしい。行ったのが11時頃。1時開店だったので断念。待てないので近所のモツ煮を食べて、その後神田祭りの御輿が通る東日本橋へ。少し見て次の地を目指す。歩いていると、5.6人の年輩のウォーキングに出会う。不思議なことに気持ちよさそうに風になびいている旗が私の方を見て微笑んでる。なんだ見覚えがあるぞ。と思ったら、20年近く前に描いた名古屋時代の私の筆文字ではないか。ひょんなところで再会。おじさんにお願いして写真を撮らせてもらった。まだアナログの頃だから切り張りして組んだ記憶が。ただの偶然なのか。何かを私に告げようとしてるのか。不思議だ。その数日後、この仕事を一緒にしたKから、久々の電話。PL用に筆文字かいてよ~。だって。偶然なのか、必然なのか。不思議だ。5.15。

2007.04.28

信濃屋

はじめて行った平和島。用事がなければ行くこともないだろう。ちゃっちゃと用事を済ませて、ビールでも飲みながら、昼でもと思いぶらぶら。ありました。駅近くに大衆酒場、「信濃屋」。軽くいっぱいで食事してと思っていた。満席で立ち止まっていると、おばさんが席を空けてくれて相席。すみません。とエシャロットとビール。珍しく大瓶。実にうれしい。その後、もつ煮に、マカロニサラダ、あじのフライ。冷やしトマト。ビールも飽きてきたから、と焼酎の水割りを頼むが間違って、お茶割りが出てきた。まーいいよ。と頂いて、お茶割りが気に入ってまたお代わり。お客を見れば、競馬新聞をくまなくチェックしてる人もいれば、はちまき姿のにーちゃん。ジージャン姿のロマンスグレーの人、日雇の年輩の方々。給料袋から勘定してる人。いろんな人たちが昼間からお酒を飲んでる。古き、良き時代を感じさせてくれる酒場だった。お隣のおじさんと話が進んで、3時間以上いたかな。私のことは○○と言ってくれれば、すぐわかる。と何度も同じことを言う。けっこー酔っぱらっていたのだと思う。今日もいい酒が飲めたと言う気分だったんだな。おもむろにビニール袋から旬の空豆を取りだして私はこんなに食べられないから、とくれた。ありがたく頂戴した。近隣の年輩の人たちが多い店だが、本当の東京・下町を見たようだった。がんばり過ぎてる店が多い中、人間味のある人たち。いいね。

2007.04.08

70年代懐かしのアルバム。昭和54年9月20日。

お酒の席でひょんなことで70年代の話になってしまった。私より友人は少し若いが、姉の影響でフォークを聴いていたそうだ。拓郎で育って、陽水、泉屋、岡林、加川良、nsp、中島みゆき、河島英五、山崎ハコなどなど。思い出しながら話していた。陽水の直筆の文字が好きで、よくまねをして書いてた高校時代。震えをいれて書く文字はとても素敵だったし、アート的だった。その中に文字の骨格の美しさを感じいていた。まさかその頃は文字を描く仕事をするとは微塵も思ってなかった。話の中で大友裕子という名前が出た。知ってる知ってる、あ~懐かしい。パンチの利いたハスキーボイス。「傷心」「絆」は私も大好きだった。どうしたんだろう?ね。って。話は止まらない。
私の大好きだった河島英五。若くして亡くなったが、「何かいいことないかな」って歌がラジオから流れて来たときは衝撃的だった。声を殺してカセットテープに録音をした記憶も。社会人になって雪の中、北九州の行橋市にコンサートに出かけたことも鮮明に頭に残っている。まだ当時は売れてなくて、おまけに大雪だった事もあり、前から2列ぐらいしか入場者はいない。貸し切り状態だ。あの大きな体と長い髪を揺すって全身で歌った歌は脳裏に焼き付いてる。今でも忘れられない。
LPを買ってテープに録音しあげてた友人は今は北海道。もうー彼とも30数年のおつきあい。亡くなった時にその頃の話を電話で。懐かしい。
なごり雪でメジャーになったイルカ。忘れられない歌があるという。「いつか冷たい雨が」と言う歌だ。大変気に入って歌詞カード持ち歩いてたという友人。ストイックなだけに、友人は暗いとか、受け入れてもらえなかったという。私もこの歌は大好きだ。歌詞がどこか寂しさがありながら、人間のわがまま、勝手さ、自然の大切さ込めたメッセージソングだった。当時のアルバムが自宅にあった。サラリーマン時代に給料6万円ぐらいだったと思う。当時LPが2500円ぐらい。そうは買えない。給料日に1枚と決めて買うことが楽しみだった。育った頃は知らなくても、時を経て同じ事を感じてた人と同じ話ができる。一生懸命懐かしむ。音楽が引き寄せてくれた友人。残してくれた思い出。大事にしなくてはと思う。

2007.03.15

ODEN。

何度か入った焼鳥屋さん。増改築しておでんを始めると言っていた。それから数週間後、前を通っているとお店がきれいになり、やっとオープンしたのかと看板を見て思った。よく見てみるとオープンじゃなくおでんと書いてるではないか。欧文でおしゃれに組まれている文字を頭でオープンと読んでしまったらしい。まだ食べたことはないが、おしゃれなおでんだろうか?まあ、焼き鳥が和だから、やっぱり和のおでんだと思うが。私のおでんは庶民的で太い文字で書かれた日本語のおでんがおいしそうに感じるのだが。今日は少し寒い。想像してたら。おでんを食べたくなってしまった。関東煮もいいが、味噌おでんもいいな。

2007.02.26

深川のもつ煮。

一昨日、友人と出かけた、モツ煮込みのお店、山利喜。5時開店だけれも、混みそうなので30分前に行ってみた。うわさ通り2.30人ぐらい並んでいた。並ぶのは好きでもないが、せっかくなので並んで入った。が席は少し空いてたようで、少し悔しい。さっそくお目当てのもつ煮込みを頼んだ。しっかり煮込んであって、きちんとあく抜きされているのでわりとさっぱり、柔らかく、程良い油分。どうやらワインを入れて煮込んでるらしい。40年継ぎ足し継ぎ足しの味噌つゆはさすがにうまかった。気取らない下町の味はいいな。メニューに壱岐の本マグロがあった。思わず頼んでみた。はじめて食した壱岐マグロ。最近大間でマグロが捕れなくなって、見島、壱岐でマグロが揚がる。ここ4.5年のことだ。温暖化の影響で海流が変わったのか?最近壱岐で揚がるマグロは、壱岐ブランドとして定着してきたようだ。18歳まで壱岐にいたが、マグロを食した記憶はない。もっぱら鰤だ。今はどうだ。壱岐勝本町の漁師はマグロ漁に命を掛けてる。それはそうだろう。200kg級1本揚がれば数百万円。壱岐の一本つりの寒鰤も絶品なので忘れずに。

山利喜さんはここ。

2007.01.25

はるひ学園。

3年に一度行われていたモリサワが主催していた国際タイプフェィスコンテスト。第6回2002年で終わった。国内外からの書体がコンテストにのぞんだ。第5回グランプリをいただいた「学園」が「はるひ学園」としてやっとリリースされた。当時、学校生活を振り返り、時には子供だったり、時には大人だったり、いろんな表情を見せる学生は凸凹なんだけど、どこかしらそれはそれなりにまとまっていたような…そんな感じを文字に込めた。制作当時は股上の短いローウエストのパンツが出てきた頃で、なんとなくそんなイメージをしていた。足が長い人もローウエストをはけば短く見える。だがそれでもかっこよく見える人もいっぱいだ。要はどう着こなすかということ。崩れたかっこよさ。飾らないかっこよさ。そんな感じをもっていた。グランプリに選ばれた時はさすがにうれしかった。書体づくりに元気をもらった。あれから7年半の時を経てリリースされた。今春4月頃の発売らしい。街で、お店で、いろんな媒体で再会できることを楽しみにしている。モリサワの書体拡張に携わっていただいた方々、ありがとうございました。

2006.12.31

終。

2006年もあっという間に終わってしまった。今年一年も随分早かった。相変わらす、世の中はよくならない。相変わらず犯罪も、自殺も不正も、ここ一年、特に多かったように思う。今年はまた、いじめも深刻な問題だったように思う。世の中がよくないとどうしても人の心が病んでるのは確かだ。来年は少しずつでもみんなが幸せになって欲しいと願ってる。今年一年おつきあいありがとうございます。いい年をお迎えください。

2006.12.12

七筆。

10月末から取りかかった筆文字フォント七筆。再来年発売予定でやっと下書きが終わった。2,500文字程の制作予定だが、一文字、30文字描いたとしたら、75,000文字描いたことになる。半紙で1,000枚、もっとあるだろうか。10月末から描き続けて1ヶ月半。久々のアナログ作業。さすが筆も毛先が切れてしまって、最初の文字と最後の文字は違ってしまった。結局半分以上は描き直しになってしまった。だかフォントとしての作業は一割程度しかできてない。これから文字を選び、スキャンし、形の整理、パスの整理が永遠と続く。フォントづくりはマラソン、いやトライアスロンといってた人がいるが、まさにその通りだと思う。完成まで一つひとつの文字に魂をいれて制作していく。かなりの重労働だ。だから完成して、フォントとしてキーボードから出てくる表情がたまらない。創った人しかわからない感覚だろう。文字創りを始めて20年近くなるが、すっかりはまってしまった。後何書体できるだろうか?そんな事を思いながら制作している。そしていつかはきっと大ヒットを夢見て。

2006.09.22

深夜ラジオ。

昨日、友人と三茶で待ち合わせ、一度行ったことのある焼鳥屋に向かった。時間が少し早かったのでまだ準備中。仕方ない。他の店を探すか。と思い歩いていると入り口にいっぱい似顔絵みたいな絵をかいたコピーが、ガムテープで無造作に貼り付けてある。店の中が全然見えない。これは何だ?何屋なんだ?と思い立ち止まり眺めていた。すると70ぐらいのオヤジさんが出てきた。と思ったら、話出して、話が止まらない。どうやら話の内容を聞いていると、2年かかって覚えた、自己流の絵の話。ぺんで描いて色鉛筆で塗ってるから、簡単。それを深夜ラジオ番組に投稿しているらしい。しっかり名前読んでもらえる為イラスト入りで送ってるようだ。26回、名前読んでもらったと得意そう。その写しをコピーして貼ってるようだ。人に見てもらいたいのだろう。今度は27回目だ。と永遠と話が続く。テレビがない時代のラジオのリクエストで名前を読んでもらってうれしかった事が、若い頃の記憶なんだろうか。年老いたことを忘れてしまってるのだろうか?いささか不思議な気がした。店先にはカッターシャツが無造作に売られている。よく見ると「仕立」「寸直し」と書いてある。とても商売をやってるように見えないが、おじさんの生き甲斐なんだろうな。そんな気がしてしばらく話の相手になってあげた。おかげで準備中のお店は営業中。マスターの話では界隈では有名らしい。何はともあれ人さまに迷惑でなければいいか。

2006.08.18

沖縄の店。

ちょくちょく行くようになった沖縄の店、「守礼の門」。たまプラーザのヨーカドーの裏手にある。小さい頃の私たちのヒーローだった真空飛び膝蹴りで一世風靡したキックボクサーの沢村忠。彼の弟子で付き人でもあった人のお店だが、彼は45.6歳の若さで亡くなったそうだ。店には当時の写真が飾られており、とても懐かしく見入ってしまった。70年代活躍した人なんだ。私より2つ上。生きてる時に出会いたかった。人が言うにはマスターに体格は違えどどことなく私は似てるらしい。島育ちだからな。とても光栄だ。短かった生涯、自分らしく生きた人らしい。マスターがいる時代からのファンの客が多く、沢村忠もちょくちょく来てたらしい。今は奥さんがやっている。店内は沖縄人でいっぱいだ。とてもセレブな奥さま方が来るようなとこではない。かざらない沖縄の店そのものだ。作業服姿のにーちゃんや濃い人でいっぱいだ。ゴリさんが何人もいる感じだ。力が入った関東で沖縄出身の方が癒せるところだろうな。そんなことを感じてしまった。何度か行ってるうち、にーちゃんから声をかけられて話し込んでしまった。私も漁師まちで育ったから見かけはごついが、彼らのこころのやさしさはとても伝わってくる。いい奴だな。なんて思ってしまった。料理は沖縄郷土料理を主に手際よくママさんが作ってくれる。先日いただいたスクガラス。冷や奴に天然塩で塩付け熟成発酵させた3cmほどのアイゴの稚魚をのせていただく。塩味が強くとても豆腐には相性がいい。ちなみに私の田舎壱岐ではアイゴのことをバリというのでピンとこないがアイゴの成魚はヒレに毒があり、あまり私の田舎では好まれない。だが干物にするととてもいい魚だ。ふと亡きオヤジと小さい頃40.50cmぐらいのアイゴを釣ったことを思い出してしまった。泡盛は、はじめて飲んだ「龍」、うまみがあり25°ぐらいだったかな。とても高級。でも値段に負けないぐらいおいしかった。ミミガー焼きもうまかった。ほんものの沖縄。がざらない沖縄。たまプラーザで見つけた。

2006.07.28

再会。

名古屋時代、バイク仲間のgen。引越やらで消息不明。ところが突然メールが届いた。忘年会で私のふるさと壱岐に行き、壱岐のことをネットで検索してたら私の名前にぶち当たったそうだ。なんとも。いたずらメールも多い中、ありがたいことだ。話によると近所に住んでいるではないか。8.9年ぶりに再会。偶然入ったお店に壱岐の焼酎がおいてあった。思わず一本。そして乾杯。山積みな話もいっぱい。懐かしい友人たちの話もいっぱい。若かれし頃、彼の家でみんなで餅つきしたことなどなど、なつかしい話。ご近所さんで夏に向けてバーベキューなんて話も。結局電車がなくなり奥さんに送ってもらった。近々またお世話になります。

2006.06.29

刀屋。

先月末、上田で出会ったそば屋「刀屋」。不揃いの極太麺。稲庭うどん、いや、きしめんぐらい太いかな。細い麺太い麺ととにかく不揃いさが不思議。長くそばを切っていれば、だれでも上手になってある程度は揃うはずだ。なんだか謎。私たちが行った昼の2時ぐらいでもまだ混んでいた。早速注文。大盛りのもりそばを頼んだが、お客さま初めてですか。と聞かれて、量ありますから普通で充分だと思いますよ。足りなかったら、大盛りの分あとで追加してもいいですよ。と言われて普通盛りにした。やってきたのは、東京で食べるざるの3枚分、いやもっとあるだろうか。早速頂く。食べど食べど底が見えない。麺は太いから、つるっとと言う訳にはいかない。しっかり歯ごたえあり、しっかり噛んで食べるって感じだ。食べ終えたらも-当分いいって感じだ。だか時間が経つとまた食べたくなるくせになる不思議なそばだ。地元ではとても人気もののようだ。そばは地元では喉ごしを楽しむものではなく、歯ごたえを楽しむものかも知れない。でもおいしかった。

2006.05.25

発芽。

すっかり暖かくなってきた。新緑もきれいだ。もうそろそろ鬱陶しい梅雨か。梅雨が明けると夏だ。今年も早いぞ。
最近、ご縁で発芽玄米というものを食している。もともと健康食って全く興味なかったし、おいしいとも思わなかった。玄米のイメージは体にはいいと思っていたが、正直白米好きの私にはおいしいものとは思わなかった。ところが発芽させた玄米はなかなか旨い。自然の甘さとモチモチした歯ごたえがくせになる。白米2に対して発芽玄米1の割合で炊いているが、半々ぐらいでもいけるのかとも思う。発芽玄米雑炊、カレー、チャーハンにはとっても相性が良いように思う。今流行のギャパというものも白米の10倍含まれているらしい。おいしく健康をいただく。ちょっと贅沢かもしれない。

発芽玄米は元祖ドーマーがおすすめ。

2006.04.02

来日。

一通の香港からのメールが届いた。日本に来るのでお会いしたいという内容だ。タイポの仲間を誘ってホテルで待ち合わせした。香港のアートスクールで教えてる講師らしい。日本の文字に大変興味を持っているようだ。今日本の若いデザイナーも知らない人が多いと思われる日本を代表する河野鷹思、亀倉雄策さんたちのデザイン、文字に大変興味をもっているようだ。もともと日本語は中国からやってきたのに、デザイナーが描くカストリ明朝、大胆な文字のデザインがどうやら中国の文化にないらしい。日本人のデザインは、彼らにとって憧れなんだろうか。とにかく彼らは熱い。冷め切った日本のデザイナーを見るとなんだかさびしい。

2006.03.06

春。

昨日、一昨日とてもいい天気だった。今日は風が冷たいと思っていたら、春一番だ。例年より11日遅いらしい。どうやら花粉も飛び初めてたらしい。でも例年よりずっと少ないそうだ。昨年は多かったらしいが、なんとか花粉症はすり抜けてきたから、今年も大丈夫だと思うが。最近友人のお薦めでDr水素水ってなもんを毎日2L飲むようにしてる。いいのか悪いのかよく分からないけど、何となく血流がよくなったような。花粉症にもいいのかも知れない。アレルギーにも良いって言ってた。お試しあれ。先週三渓園ってとこに梅見に出かけた。まだ少し早かったようだ。もうそろそろかな。宮崎の友人からミモザの写真が送ってきた。もうすっかり春だな。

2006.01.16

三木鶏郎を知ってるかい?

「くしゃみ3回ルル3錠」「明るいナショナル」などのCMソング、「トムとジェリー」「鉄人28号」「ジャングル大帝進めレオ」などの歌はある程度の年いった人なら、誰でも知ってると思う。そのヒット曲を生み出した人が三木鶏郎さんって方だった。昨年末、三木鶏郎ブックが出版された。その本に私の書体、マユミンウォークを音楽関係の仕事をしているGデザイナーの下山ワタルさんが使ってくれた。同時に糸井重里さんのほぼ日刊イトイ新聞に、「大瀧詠一さんとトリロー先生の話を。」を連載で紹介されている。子供の頃、よく聴いた音楽だけに懐かしい。歌は知っていたけど、戦後に名曲をいっぱい残された先生だったんですね。なんだかうれしい。是非覗いてみてください。

大瀧詠一さんは70年代「はっぴーえんど」のグループで出した「風を集めて」は涙が出るほどうれしい歌。最近東レのCMでLeyonaさんのカバーで流れている「街のはずれの背のびした路次を…」はとっても好きな歌です。ちなみに作詞は当時メンバーだった松本隆さん、作曲は細野晴臣です。

ほぼ日刊イトイ新聞 http://www.1101.com/toriro/index.html

2005.12.31

終。

あっという間の一年だった。2005年ももう終わり。脱線事故、台風、地震、不正、犯罪…。と良くないことが、たてつづけにおきた年だった。暗い話題が多すぎた年であった。世の中が良くないから、不正も犯罪も増えて行く。痛みを伴う改革、どこまで苦しんでる人たちは持ちこたえられるのだろう。年末、平均株価が16000台に回復したことが、来年、景気回復につながれば、笑顔の人たちの元気をもらって、病んでる人たちも元気になっていく。そんな年で2006年はありたいな。みなさま、いい年をお迎えくださいませ。

2005.12.10

ハット

「トウキョ ブギウギ リズム ウキウキ ココロ ズキズキ ワクワク…」笠置シズ子さんが歌った東京ブギウギ。幼い頃テレビで見てたような記憶はあるが、服部良一さんの音楽だそうだ。昭和ポップスを創り上げた偉大なお方だ。父の時代、戦後、そのメロディが人々を励ましてくれたんだろう。その長男は作曲家の有名な服部克久さん。次男が服部吉次さん。iwatoで吉次さんのライブ「ハット」が行われた。父が手がけた音楽をアレンジしたライブはその時代を知らない私にも、なんとなくその時代を感じることができたようなそんなライブだった。貧しかった時代なのにココロは裕福たったのだろう。iwatoプロデュースの「ハット」はアコースティックなジャズライブ、クラシックライブ、落語、朗読、シネマなどエンターテイメントを目指して行われるようだ。よき時代のものを後生に伝えて行く。とても大事な事のよう思える。また次回も楽しみにしています。プロデュサーの甲賀さん。案内ありがとうございました。

2005.11.16

ホッピー。

最近のお気に入り。事務所近くにできた焼き串屋、みんなのぶた。一本90円。持ち帰りの人もかなりいる。ビールはドライ。しょうがないけど一本頼む。変わり種は特にないけど、何となく庶民的なところが好きだ。下町を思わせるホッピーが置いてある。黒ホッピーもある。ロゴも品のなさが私は好きだ。おいしい飲み物とは思わないが、なぜだか串ぶたとは相性がいいように思う。あー。寒くなってきた。熱燗で屋台のおでんをつつきたいな。

2005.11.07

秋。

もうすっかり、肌寒くなってきた。山は少し色付いてきた。陽も短くなってきた。山手線の原宿駅のホームに、巨大な明治神宮の椎の木から椎の実が落ち散乱している。この時期になると毎年のことのように秋を感じる。小さい頃、椎の実を拾ってフライパンで煎ってよく食べたものだ。懐かしい。煎りたての椎の実は香ばしくておいしかった。今は食べる事も、食べたいと思うと事すら忘れてる。お金のかからない、おやつみたいなものだったのかも知れない。今でも田舎では朝市なんかで売られている。ドングリに似ているが、少し小さめでちょっとスマート。煎りたてのおいしさの感覚は今でも記憶の中にある。お菓子の原料にも使われていたと聞くが、今はどうなんだろう。自然を食べる。ほんとの贅沢かも知れない。

2005.10.05

月見ル君想フ。

ライブなんてもう何年ぶりなんだろう。先日青山で行われたコンサート。団塊世代の人たち。彼らのパワーには驚かされる。斉藤哲夫さんの「されど私の人生」、よかった。娘さんの電子ピアノ。やっぱり親子だ。シバさんブルース、ハーモニカ。とってもよかった。中山五郎さんのストローク、70年代を思い出す。よしだよしこさんの歌声、とってもさわやか。あがた森魚さんの「赤色エレジー」とても懐かしかった。さすがだ。三上寛さんのAm、芸術だ。そして語りの中で中山五郎さんが言ってたことが印象的だ。私達は同世代で30数年好きに生きてきた。今若者がフリータ-、ニートとかで悩んでいる人たちも多い。でも私達でさえこうして生きて来れた。一生懸命やり続ければ、きっと何かがあるって事。彼等もフォークの時代が終わって20数年。それでも彼等は食べる為の仕事をやり、音楽は捨てなかったっていうこと。やってきた人たちだから、言葉が重い。そして最後は今春亡くなった仲間の高田渡さんの追悼を全員で合唱。いいね、同じ事を続けた仲間たちのこころはとっても美しい。とってもうれしく思った。感動だ。次回11月に追悼コンサートではなく、彼の生誕を吉祥寺でやると言ってた。楽しみだ。

2005.09.27

青山フォークジャンボリー。

一通の封書が届いた。昔ながらの縦長の封書だ。手書きの宛名の文字にはこころあたりはない。裏面を見ると斉藤哲夫氏からのコンサートの案内だ。2年前ぐらい前になるかな。氏と呑む機会があった。しっかり呑んで酔っぱらって、強引に彼の持ち歌を歌ってもらって、ふたりして山手線の電車の中で大転けした。彼は70年代のフォークシンガー。「さんま焼けたか」が印象的だ。80年代かな。ミノルタのCM。宮崎美子さんのジーンズを脱ぐシーン。糸井重里さん作詞の「ピカピカ」。彼が歌った「君の瞳はピカピカにひかって…」と言えは、記憶にある人は多いと思う。彼が斉藤哲夫氏だ。当時フォークシンガーがTVにでることはほとんどなかった。ギター雑誌の「ヤングギター」って本があって、今でもその本をもっている。当時オーバーオール姿の彼は、本の中の憧れの人。こうして今お誘いがあることがとてもうれしい。ぶらっと覗いてみよう。

2005.09.10

世界柔道。

目標を定めた選手たちの柔の道にはいつも感動させられる。柔の道は一日してならず。毎日の積み重ね。ハードな練習に耐え、精神面を鍛え、大きなケガで地獄から這い上がった人たちの生きざまを目の当たりにする。それでも勝てなかったり。悔しさ噛み締め、また次を目指す。過酷な道だとつくづく思う。頂点を極めてもまだ先がある。そんな姿に感動と泪と元気をもらう。日本柔道が世界柔道になってどのくらいなるのだろうか?私の若い頃は有効、効果、指導などのルールはなかった。1本、技あり、優勢勝ちという判定たった。日本柔道が世界に認められ、ルールも大きく変わった。ヨーロッパ勢の力と小技に何度も日本柔道は泣かされる。ルールは世界柔道に変わっても高々と腰に乗せて投げる1本の日本柔道がみたいものだ。平成の三四郎のような豪快な背負い投げ。観て視たい。

2005.09.01

パッケージ。

白い卵と茶色い卵。卵の色には関係なく、いい餌で育った高級卵でも卵の色が白でも茶でも中身は同じらしい。だだ生みの親が違うと言う事だけ。成分も味も同じだそうだ。同じ値段で白と茶があると茶色の方が得した気分。不思議なものだ。見慣れたものより希少のものを求める。これは自然がつくったパッケージデザインだな。とふと思った。中身は同じでも皮で判断する。商品の善し悪しは最終的には中身で決まるが、皮でよさそうに見せてあげる。ここまではデザイナーの仕事だ。後は中身だ。同じ事は企業にも言える。いい顔の会社だけど、現実中身はね。って。

2005.08.20

関西の味。

関西の下町、通天閣あたりに昔ながらの居酒屋がいっぱい。関西の人でも恐いところだそうだ。大阪だから串あげを食べなくては。夕方から足を運んだ。ソースにつけて食べる串あげ、そして生キャベツ。いいね。これは。お決まりの二度つけなしね。ビールをしこたま飲んで、串あげしっかり食べて次のお店ではやっぱり焼酎。そして喫茶スナック。2時を回っていたな。ちょっと呑み過ぎか。でも文字の話をずっとしてたように思う。文字バカだね。昨日の串あげはちょっと上品すぎた。私のイメージは衣がパリバりで少し堅め、豚は脂があるバラ肉がやっぱりいいな。

2005.08.12

音色。

昨日行ったお店のマスターが二胡を演奏してくれた。生で聴くのは初めてだ。外弦と内弦の2本の弦の間を弓が通っている。うまく上下の弦をあやつり音を出す。すばらしい音色だ。中国の伝統楽器なだけに自然に音色も中国を感じさせてくれる。マスターはもちろん中国人。生まれ育った地の長い歴史も感じさせてくてた。ちょっとお借りして音を出して見たが、まったく私には音にならない。少し習って見るか。

2005.08.10

井上ともやすバンド。

先日、打ち合わせで汐留にでかけた。夏休みとあって子供たちがいっぱい。打ち合わせ後さっさと事務所に戻ろうと思ってたら、アコステックのギターと、拓郎の「人生を語らず」が聞こえてきた。うれしくって。懐かしい拓郎のコピーは井上ともやすバンドだ。拓郎にあこがれてギターを弾くようになった彼は私と同年代。当時の思い出が一気に蘇る。オープンエアのテーブルにすわり聞きいってしまった。人生を語らず、お伽草子、結婚しようよ。ビートルズが教えてくれた。涙が出る程の感動だ。当時の拓郎ファンにはたまらないサウンドだ。字余りの拓郎節も、声の張り上げ方もさすがだ。その当時夢中になった人しかわからないだろうな。その時代の空気感みたいなものがしっかり出ていた。とってもよかった。懐かしかった。元気になれた。感動。

2005.08.04

流行。

昨年、北海道に転勤で行った友人が帰ってきた。ちょうど1年ぐらい前になるか。彼はジンギスカンのお店をやりたいとその頃言っていた。彼も行きつけだったお店でお帰りなさい会やろう。と言ったんだが、ジンギスカンに行こうよ。と返ってきた。随分ジンギスカンのお店を見かけるようになった。体にいいものがあると報道されると、一気に流行りになる。飲食店のサイクルは早い。1.2年で稼いだ人はいいが、後追いをした人は果たして元はとれるのだろうか。10年ぐらい前に九州のもつ鍋が大ブレイクしたが、どうなったんだろう。お店はあるのか。全く見かけない。まだまだ彼はジンギスカンのお店をやる気でいるのだろうか。

2005.07.25

地震。

あーーー。関東ももうこれで終わりかと。一瞬頭をよぎった一昨日の地震。あれで震度4.5だからな。地震慣れはしているが昨日のは凄かった。MACに向かっていたが制作中の書類をすぐ保存し、思わす MACを押さえてしまった。6.7になるとどんなんだろう。経験はしたくないものだ。エレベータ、電車に閉じこめられた人はさぞかし怖い思いをしたんだろうな。携帯も不通になるし、不安はつのる。いよいよか。

2005.07.19

博多祇園山笠。

7月の頭から始まる山笠。博多の街は、のぼせもんで仕事どころじゃない。この祭りのクライマックスが14日の深夜より15日の朝方までの最終日の追い山で祭りは終わった。14日の深夜に各流(ながれ、関東で言えば組)600人ぐらいの中から20数名が静かに選ばれる。緊張の一瞬だ。そしてスタートのテスト走行みたいなものを繰り返し、担ぎ手の配置か決まる。そして本番。8つの流が5キロを30分の速さで御輿担いで走りきる。すごい勢いだ。うまく担ぎ手を交代しながら、タイムを競う。しめこみだけの男だけの祭り。博多っ子の熱き思いが伝わってくる。1年をかけた祭りだけに勤め人は会社を休むのは当たり前。遠方にいてもこの時だけは地元に帰る。それで首になった人たちもいっぱいだ。街の中は、いたるところにポリバケツ。女性陣がひっきりなしに水をまく。街の中は洪水みたいな水びたし。見物の私もいっぱいかぶってしまった。3才ぐらいの幼い子ももちろんしめこみ姿で5キロを走りきる。そうして次世代も永遠と続くのだろうな。熱き思いに感激。

2005.07.11

梅雨。

今年の梅雨は余り雨も降らない。空梅雨か。と思っていたら梅雨らしく冴えない天気が続いてきた。そうかと思うと九州は大変な事になっている。豪雨による土砂崩れ。九州地震に続いての天災だ。どうも世の中今一つ景気の低迷から抜け出せない。自然が私たちに何かを伝えようとしているように私には思える。そう思うのは私だけだろうか。教育にしろ、裏金、不正、犯罪、自殺。…。あるべき姿を失ってしまった結果のように思えてならない。宗教には興味はないが、あの有名占い師も言ってたように、国は滅びますよ。そんな風にも感じる。水不足でも降り過ぎても生きる事に大事な食べ物にも影響が出るし、高い野菜を買う消費者にはまたまた負担が。物事、ちょうどいいが、ちょうどいい。合掌。

2005.07.08

看板職人。

神社の境内で見つけた看板職人。鉛筆で5cm角ぐらいの升目を引いて、下書き無しで平筆を旨くあやつリ一気に描いていく。横線は細い部分で、縦線は太い部分で、跳ねの部分は角を旨く使い、すべてフリーハンドだ。すごい。手での汚れを考え左から右へ。見事なものだ。しばし立ち止まりずっと見ていた。そしてこの文字はどう言う文字ですか?と聞いて見た。すると「明朝」と返って来た。活版の文字ですよね。と聞くとそうだね。と返ってきた。私が知りたかったのは、どの時代の文字なのかだったが、そんなことは関係のない事のようだった。自分が習った文字を旨く速く描くことが仕事のようだ。私が見る限り60後半ぐらいかな。あと10年もすれば、こんな職人さんは見る事ができなくなるんだろうな。寂しいものだ。残念だ。

2005.07.01

ひとりごと。

今年も半分終わってしまった。時の経つのは早いもの。不正、犯罪、地震、事後、あまり明るい話題はなかったように思う。時の流れと共によくなって欲しい世の中。応急処置だけの治療に限界を感じる。溜った膿は全部出し切って、新しく基から治療するしかない。そろそろ完治して欲しいものだ。7月1日、今日から後半、この分だとあっという間に今年も終わりそう。

2005.06.27

クールビズ。

梅雨なのに、このところ何だかものすごく暑い。今日の気温はこの夏最高の33.1度だ。不快度指数80%だそうだ。湿度も高くエアコンのタイマーかけて寝ても、切れると目がさめてしまう。温暖化なんだろう。最近クールビズと言う言葉をよく耳にする。お国が率先して始めた温暖化対策。大切な事ではあるが、聞きなれない言葉にどう言う意味か?と思っていたら、「ビズ」ってビジネスの意味らしい。全く。誰がネーミングしたが知らないが、やたら横文字を使いたがる。日本人だろう。日本語で分かりやすく、伝えるべきではないか。

2005.06.20

藤村記念館。

甲府の武田神社の敷地内に藤村記念館がある。明治の中頃建てられた擬洋風建築。藤村紫朗による藤村式建築と呼ばれた旧睦沢学校。今は重要文化財として残されている。教室には昭和の中頃の教室の様子が再現され、机には当時の教科書、子供の遊具、運動具、木琴、オルガン、ピアノなど懐かしいものや江戸時代の寺子屋時代の教科書も展示されている。一冊欲しかったが、記憶の中にとどめるしかない。2階に上がり藤村紫朗の顕彰室をのぞいていたら、「ねこふんじゃった」のピアノが聞こえてきた。あー。懐かしいと思いきや、たまたま遊びに来てた小学生の低学年の可愛い女の子が二人で弾いているじゃないか。なんともほのぼの。

2005.06.03

若貴。

元大関貴ノ花、双子山親方の告別式が行われた。喪主争い。若乃花が務めるのが当然のように思うが、相撲業界を去った人、貴との亀裂は大きい。兄は弟を思いやり、弟は兄を慕う。小さい頃から共に支えあってきた筈。小さい頃は仲のいい兄弟。大人になって自分の意思で判断できるようになった時、考えた方の違いはあまりにも大きい。幼い頃ケンカばかりしてきた兄弟は大人になると仲がよい。それには幼い頃ぶつけ合ったストレートな気持ちが大人になって理解できるようになったためか。血を分けた兄弟だけにやっかいな話だ。なんとかならないものか。

2005.05.31

双子山親方。

昨日、元大関貴ノ花、双子山親方がなくなった。55歳の若さだった。丁度30年になるか、初優勝、北の海との一戦はいまでも脳裏に焼きついている。小よく大を制す。と言う言葉がぴったりだった。小兵ながらの粘り腰は土俵を大きく沸かせファンをくぎづけにした。ライバル輪島との一戦も数ある名場面も忘れられない。そして千代の富士に破れ引退。千代の富士は息子、貴花田に破れて引退。若貴ブームも終わり、少し陰をひそめてしまった。当時の貴ノ花のスター性が相撲会を大きく引っ張っていった。楽しませてくれた。残念だ。ご冥福申し上げます。

2005.05.27

初夏。

ついこないだ桜が咲いたかと思うと新緑ももう終わり。事務所の窓ごしから見える一本の木。ほとんど窓に近いところにある。若々しい葉っぱをつけたかと思うとだんだん親葉っぱに馴染んできた。小さい花が咲き、ミツバチが密を集めて次から次へと飛びまわる。窓から高速道路ととなりのビルが見える。陽当たりはいいが味気ない。一本の木とミツバチ。こころを少し和ませてくれた。時の変わりも見せてくれた。

2005.05.23

パントマイム。

先日公園で見たパントマイム。黒いスーツにサングラスとハット姿のギャングスタイル。マトリックスのスローアクションを思わせる動き。思わず立ち止まり、座り込み魅入ってしまった。大阪出身の若者だ。鋭い動きにジョークも交えながらの大道芸。すっかり楽しませてもらった。なかなかのものだった。こうして頑張ってる若者の姿を見せられるとうれしくなってしまう。こんな人たちが今から芸人としての大きな世界を創っていくのだろうな。

2005.05.17

関東の味。

麺を食べる讃岐、薄味を楽しむ関西、冷やしがいい稲庭。それぞれにおいしさがあるうどん。関東のうどんはやっぱり濃い。醤油がつよく、味が濃いが江戸っ子にはやっぱりこれかな。事務所の近くに昔ながらのうどん屋さんがある。カウンター10席ほどとテーブルが2つ。毎日作業着姿の人と常連さんがやってくる。やわらかで飲み込めそうな麺に濃い醤油味。なんか昔、自宅で食べてたうどんのような感じだ。長葱の刻みとわかめ、そしてわたしは生卵をいれる。卵が出汁に溶け込んでまろやかに。これなら私にもいける。発見。

2005.05.13

肩身が狭い。

飛行機、電車、町の中、会議、どんどん吸えなくなるたばこ。吸う人にはとても辛い。肩身が狭い。先日自販機で買ったたばこ。パッケージの正面に「人により程度は異なりますが、ニコチンにより喫煙への依存が生じます。」裏面には喫煙は「あなたにとっての脳卒中の危険性をたかめます。」「疫学的な統計によると、喫煙者は脳卒中により死亡する危険性が非喫煙者に比べて役1.7倍高くなります。」とデカデカと書かれていた。やめろと言うことか、覚悟して吸えと言うことか。もっともっと肩身が狭くなってくる。考えさせられる。

2005.05.06

こころ。

ちょっとしたことで元気になったり、楽しくなったり。ちょっとしたことで傷つけたり、悲しませたり。言葉はとっても難しい。毎日のようにJRの大惨事の対応が問いただされている。責任の重さ、事の重大さはどんな言葉を並べて謝罪しても伝えられないだろう。間違った言葉も間違った報道もそれは仕方ない。でもこころで対応していくしかないだろう。亡くなった遺族も生き残った人たちでさえも、こころに受けた傷は大きすぎる。こころのケア。長い時間をかけるしかないのだろうが、一日も早く。

2005.05.02

スコアボードの人生。

昨日深夜、もう寝よう。と何気なくテレビ見たら、「スコアボードの人生」ってドキュメントがやっていた。高校、大学、社会人と野球人生を送って来た木村稔さん75歳。事故で野球を断念。その後、リハビリで始めた書がきっかけでスコアボードを書き続けて32年。新球団誕生とともに一人の裏方さんが消えた。話の中に毎日が作品展ですよ。下手な文字は見せられない。とも語っていた。スコアボードの隙間から32年間、試合を見続けてきた木村さんは、一文字一文字、心をこめて描き続けた。文字の中に、32年間という野球人生が凝縮されていた。支えてきた裏方さん、誰よりも野球を愛していたのだろう。おつかれさま。ごくろうさま。

2005.4.28

事故。

地震、台風、竜巻、殺人、自殺、不正、そして脱線事故。速度の出し過ぎか、置き石か。またまた、死者を出してしまった。悲しい。列車待ちでも遅れるとイライラする。制約の中で生きてる私たち。便利さを追ったツケか。原因究明は必要がだ、このところいろんな事が起きている。人間が創り出した今の世の中。自然は今私たちに何かを伝えようとしているのではないか。私に変わって犠牲になった方々の御冥福を申し上げます。

2005.04.25

凧。

ぶらり旅の途中で見つけた気持ちよさそうに泳ぐ凧。青空を風にのってスイスイ。いかにも気持ちよいそうに。凧揚げ大会だったのだろうか。かなり遠くを泳いでいたのにかなりの大きさ。天気もよくて風もあったので、よかったのだろうな。最近凧揚げなんて見かけることも少なくなったな。ゲームもパソコンもない私たちの小さい頃は、よく自然と遊んだものだ。自分で作って。下手な絵を描いてね。

2005.04.22

宮崎。

先日宮崎行くけどどこがいい。っと聞かれたので高千穂がいいよ。っと答えた。私が好きな所でもある。国見ヶ丘から見る雲海、天照大神が隠った天岩戸、夜神楽、高千穂狭などとっても神秘的。自然を眺めながらゆっくり走るローカル線もとてもいい。食は宮崎地鶏の炙り焼き、きびなご、日向かぼちゃの漬け物、冷や汁など。そう言えば宮崎の大将、元気かいな。冷や汁食べたいな。すっかりご無沙汰してしまった。東京生まれの東京育ちの人は決まってよく言う、田舎があるっていいね。って。

2005.04.18

ご冥福。

一昨日、突然ラジオから流れてきた訃報。高田渡56歳の死。知る人ぞ知る、フォークのカリスマ。60年、70年代。酒を愛し、たばこを愛し、人を愛し、心を歌った庶民的アーティストだ。こんなに自分の生き方を貫いた人はいないと思う。お酒が好きで人が好きで人一倍寂しがり屋だったのかもしれない。吉祥寺のいせやにはよく顔を出したという。この時代の高石ともや、岡林信康、五つの赤い風船、遠藤賢司、加川良、三上寛、遠藤哲夫、古井戸、吉田拓郎、RCサクセション、泉谷しげる、友川かずき、井上陽水、なぎら健壱…などなど、ずっとずっと元気で歌い続けて欲しい。ホントに残念だ。ご冥福申し上げます。

2005.04.12

銀塩。

デジタルカメラに食われてしまったDPE業界。そして55ステーション。ついに会社更生法。大事な大事な思い出写真、心の記憶を簡単なラボ機を使ってプリントし、昔のコンビニ感覚で商売。速さにこだわり、低コストにこだわり、そしてビジネスをパッケージ化してしまった。それでホントに良かったのだろうか。苦しめられた昔の写真屋さん。こだわりを持っての撮影、修正、プリントは作品みたいなものだった。この違いを今の時代、感じているようにも思える。心のこもった真のサービスをも一度考えるべきではなかろうか。私が知るあの店は大丈夫かいな。

2005.04.11

魚肉ソーセージ。

ソーセージと言えば、昔は魚肉だった。今は歯ごたえのあるおいしい挽肉が多いが、今でも食品売り場には置いてある。2流と言うか、3流と言うか、あの品ないおいしさはビールのおともに欠かせない存在のようだ。名古屋では魚肉をふんだんに使った、あんかけスパゲッティーなど健在だが、少し陰が薄い。先日市場で思わす買ったイワシソーセージ、1本100円。イワシのすり身できたソーセージ。なかなかうまい。安いと思ったが、よくよく考えてみると通常の魚肉ソーセージは半分以下か。

2005.04.07

無。

2005.04.04

ガード下。

有楽町のガード下。昭和を感じさせるレトロなお店、まんぷく食堂。丹下左繕、座頭市、網走番外地などの昭和の映画のポスターが思わず目に飛び込んでくる。力強い描き文字、筆文字の世界だ。職人の手によって描かれた文字にはよき時代の義理と人情さえも感じさせてくれる。そのお店のおすすめは肉豆腐らしいが、やっぱり懐かしのハムカツ。ハチ公ソース。家庭用は限定なので手に入りにくいが、この味はどこか懐かしさがある。つい銀座あたりにでかけると行ってしまう。

2005.04.01

再会。

7年ぶりの再会。そして久々のお店。随分ご無沙汰してしまった、熊本のオヤジさんがやってるお店。もっこす。海苔焼酎。友人ははじめて飲んだらしいが、少し海苔の香りがある。もちろんロック。水で割ると怒られてしまう。私が東京に出てきて一番最初に入ったお店。九州育ちの私には、熊本ということだけで親近感があり、少し前まではよく通った。オヤジさんもママも元気そうで何よりだ。友人の会社が馬場にあるのでまた通うことになりそう。

2005.03.31

TV。

昔むかし、私が小学校の低学年だった頃、やっとお茶の間に入ってきた。まだまだその頃はテレビが珍しく、チャンネル数も少なく、チャンネル争いどころか、オヤジの持ち物で、相撲、チャンバラ、時代劇ばかり見てきた。漫画なんか見せてもらえない。それでも見たいと思っていた。今はどうだ。年を取ったのか、全くつまらない。NHK少しとニュースとドキュメントぐらいは見るが、見たいものが見つからない。でも昨日はさっさと仕事切りあげビール飲みながら、観賞。良かった良かった。

2005.03.29

開花。

電車の中はマスクの人がいっぱい。やたら目につく。きっときっとこの時期は桜どころじゃないか。マスクの人は。できれば部屋の中で外気を入れず好きな映画でもテレビでも見ていたいかな。大変なんだろうな。私は何とか大丈夫だけど、いつやって来るかわからない。気を付けようがないからな。こればかりは。桜と言えば吉野のしだれ桜、推定樹齢200年、樹高は約11メートル、根元は約5メートル近くあるかな。ずいぶん昔行ったな。例年より遅い桜。今週末、関東ピークか。

2005.03.28

座談会。

グラフィックデザインの文字に対する意識の違い。グラフィックの中で最も重要である文字。関心がない。知らない。必要だと感じてない。今の教育現場でも文字について教えていない。書体デザイナーは莫大な文字数を一つ一つデザインしていく地道なデザイン。にもかかわわず、法的保護が現時点ではない。複製されても守ってくれる法がない。文字を創る、文字を愛する文字バカはある意味、職人でもある。創る事が楽しくってしょうがない。だが現実は文字の世界では食えてない。このままで良いのだろうか。文字文化は継承されるのだろうか。

2005.03.25

理事会。

長い長い理事会。月に一度お会いする人。しょっちゅう会う人。総会、新年度の予算など長い話。その後はいつものお店。上海焼きそば、豚のみそ煮、めざしに、つけものなど。珍しく米焼酎。その後通りがかりの屋台。おでん、久々の日本酒。そしてもう一軒。深夜帰宅。呑むと思い出すことがある。少し呑みすぎか、頭痛い。

2005.03.23

おいしいメロンパンのお店。

友人、oから頂いた情報だが、某コンビニで販売の「おいしいメロンパンのお店」。私のこころNo.1 の書体が使われている。さっそく確認したが、漢字の「店」が全く違う。かなの骨格は全く一緒。だだ「パン」のパの○が大きくなっているし、「お」のカーブが微妙に違う。文字を愛する文字デザイナーは0.0mmのカーブを気にするから本人にはよくわかる。こだわりのデザイナーなのか。疑問は残る。買ってくれてるならとてもうれしいけど。果たして。

2005.03.21

九州地震。

福岡、玄海島、私のふるさと壱岐。はじめて経験の地震だ。私は18まで壱岐で育ったが私自身、地震の経験はない。地の人は海の恐さはイヤなほど分かるが、地震の恐さは全く知らない。地震対策も全くないだろう。地震なんかある訳ないと思って育ったから当然だ。姪は思わず机の下に隠れたと言ってたが、兄夫婦は足がすくんで身動きがとれなっかた様子。天候の変化か?最近玄界灘で鮪が揚がるらしい。新潟に続き九州。次はどこだ。うわさのように関東も危ないか。

2005.3.20

NSP復帰。再結成。

70年代、フォークの全盛期。拓郎、陽水で育った私は当時高2。オールナイトにっぽんとフォークビレッジで育ち、通販で手に入れたギブソンモデルのハミングバードを片手に友だちと夜中までよく騒いだものだ。その後登場したニューミュージックと呼ばれたNSP(ニュー・サディスティック・ピンク)(なっとう・そらまめ・ぴーなっちょ。)とも言う。天野滋と中村貴之、平賀和人の3人組フォークバンド。1本調子のリズムと歌い方には当時とても新鮮。さよなら。汗。夕暮れ時はさびしそう。そして雨は似合わない。などなど。思い出いっぱいのグループだ。サラサラロングヘアーだった天野滋もすっかり渋くなった。復帰。とてもうれしい。

2005.3.7

泥酔。

酔った勢いでと言うことをよく耳にする。楽しい酒、悲しい酒。緊張をほぐす酒。お酒はこころを癒してくれるものですね。私もお酒は何でも好きだから、つい一杯がお腹一杯になってしまう。時には2日酔い。飲んでも呑まれないように。酒好きだからおいしく呑む。楽しく呑む。当たり前。おいしい酒は2日酔いでも良いが…。

PAGE TOP